17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

また、コロナウイルス感染防止対策として始めましたオンラインによる学習支援でありますが、本人が自宅等で受講できるため大変利便性が高いと好評を得ており、定着しつつあります。 こうした新しい支援の在り方も取り入れながら、外国人住民への日本語学習支援がよりよいものとなるよう、今後も取り組んでまいりたいというふうに思っております。 以上です。 ○藤田政樹議長 山本議員。     

輪島市議会 2022-02-04 02月04日-01号

これは、市立輪島病院放射線技師検査技師、薬剤師及び看護師が勤務時間以外の時間において救急医療などの業務に従事をするため、自宅等において待機をするケースがあります。この場合における手当について、これまでは支給しておりませんでしたけれども、1日当たり300円とする改正を行うものであります。 次に、議案第17号であります。

白山市議会 2020-06-15 06月15日-02号

また、テレワークについては、現時点ではまだ市職員自宅等から市のネットワークに接続できる環境は整っておりませんが、コロナ禍における働き方に向けて調査・研究し、試行的導入を行うことといたしたところであります。 今後もこれらに加え、ICTの活用を研究し、実行することで、業務効率化市民サービスの向上に努めてまいりたいと考えております。 

小松市議会 2020-06-11 令和2年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2020-06-11

マイナポイント予約につきましては自宅等でも可能でございますが、マイナンバーカードに対応したカードリーダーまたはスマートフォンが必要なため、小松市役所窓口駅前行政サービスセンター南部行政サービスセンターにおいて設定支援を行っております。  また、マイナポイント予約は、国の予算の上限に達すると締め切られる可能性がございます。

野々市市議会 2020-03-10 03月10日-02号

しかしながら、市内全小中学校において子どもの居場所づくりのための預かりができる体制はできておりまして、福祉サービスなどを受けられない障害のある児童生徒や、どうしても保護者仕事を休めない場合に自宅等で独りで過ごすことができない児童を対象に、個別に学校が保護者の相談に乗った上でお預かりいたしております。 

金沢市議会 2019-09-11 09月11日-03号

本市では、妊娠届出書の提出時における確認、医療機関からの連絡に基づき、妊娠中からの支援が必要であると判断した場合は、保健師自宅等を訪問することとしています。全ての妊婦宅を訪問するということは、これなかなか現実的には難しいのですが、今後とも、適切な状況把握に努め、支援が必要なケースにつきましては速やかに対応していきます。 いろいろな悩みをお持ちの方もいらっしゃいます。

小松市議会 2018-03-05 平成30年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2018-03-05

除雪車オペレーター等の絶対数や雪の量を考慮すれば、自宅等からすぐに車を出せるようになることが不可能なことはどなたでも理解されます。こんなときには、たとえ多少遠くても幹線道路まで徒歩で出向き、そこからJRバスなどの公共交通を利用することが考えられますが、今回の大雪では頼みとするJRバスともに運休が続き、多くの方が通勤等で非常に苦労されることとなりました。  

金沢市議会 2017-03-14 03月14日-03号

大学のほうでも、災害発生時、学内にいたことを想定した避難訓練は行われていますが、自宅等にいるときに災害が発生した場合の対策が必要不可欠です。特に、金沢大学においては、角間キャンパス学生居住地から大変離れたところに位置しており、災害発生時は住まいする地域においての市民との避難活動は避けられません。しかし、学生地域避難訓練に参加するまでには幾つかの課題があります。

小松市議会 2015-06-08 平成27年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2015-06-08

65 ◯総合政策部長(早松利男君) 議員、今お話ありましたとおりRESASにつきましてはパソコン等で一般的なInternet Explorerでは残念ながらごらんになれないようでございますが、御自宅等パソコンでもGoogle Chromeというブラウザをインストールしていただいて、キーワードをRESASで検索することによりまして比較的簡単に表示されますので

白山市議会 2014-12-17 12月17日-02号

〔2番(山口俊哉君)質問席登壇〕 ◆2番(山口俊哉君) 大変残念な回答だったんですけれども、獣肉をそういう自宅等でやりたいと、そういう資格もとってやりたいという人が白山市内にいらっしゃいます。その方ともお話をして、今部長が言われたとおり、保健衛生上の諸問題をクリアするのに、かなり高額な設備投資をしなきゃいけないというようなことも言っています。それもわかっています。 

加賀市議会 2009-09-07 09月07日-02号

また、流行が起きた際には、拡大防止に努めるため、1つの同一クラスから7日以内に2名以上のインフルエンザによる欠席者が出た場合は、迅速に保健所のほうへ情報伝達をすること、さらに感染が拡大した場合には、感染児童の在籍するクラスの保護者に可能な範囲で自宅等での保育を進めることなど、感染者発生状況に応じた対処方針を現在策定しております。 

小松市議会 2009-03-09 平成21年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2009-03-09

したがって、自宅等家庭菜園を所有することが可能な人につきましては、JAなど関係機関と連携をいたしまして、栽培技術等講習会を開催いたしまして、まず土づくり、そして栽培技術の指導を通じまして、農に対する理解が深まるようにしてまいりたいと、このように思っております。  そして、小松市といたしましても、今、せせらぎの郷ほか1カ所に合計で91区画、40アールの農地を市民農園として貸し付けております。

金沢市議会 2003-06-23 06月23日-02号

次に、患者発生時の対応と2次感染防止策についてでございますが、患者が発生した場合、速やかに金沢健康危機管理対策要綱に基づく対策本部を設置し、接触者調査健康観察自宅等への消毒の実施など、感染拡大防止に万全を期してまいります。また、そのために必要な移送用カプセル導入防護服、マスクの補充など、感染予防器材の整備も進めてまいります。 

七尾市議会 2003-03-12 03月12日-02号

まず、子育て支援に関しまして、各保育園保育ママ派遣事業制度として取り組んでいけないかというようなことについてでございますが、議員も御承知のように、保育ママ制度は、保育士等資格を持って、仕事疾病等の理由で保育ができない保護者にかわって、児童自宅または保育ママ自宅等で、家庭的な雰囲気の中で2人程度を預かって保育することを目的としておりまして、病後児保育等の事情によっては保育園へ派遣しているケース

  • 1